トラベル外来では、留学・ホームスティ・赴任・出張・観光・旅行・ボランティアなど、海外に出かけられる方が安心して渡航出来るようにサポート致します。
海外渡航先の感染症予防対策、各種健康診断を行っております。
渡航先や渡航期間、現地での行動形態などの情報から、推奨されるワクチンの接種スケジュールをご提案します。
各種輸入ワクチン(ダニ媒介性脳炎、狂犬病、腸チフス、A型肝炎、B型肝炎)も取り扱っており、複数ワクチンの同時接種も可能です。
それぞれワクチンは、有効になるまでに必要な接種回数や、期間が異なりますので、海外渡航が決まったら早めにご相談ください。
母子手帳や他院でワクチンを接種した証明書をお持ちの方は当日ご用意ください。
長期滞在の際に必要となる予防接種証明書、健康証明書についてはご相談くださいませ。
完全予約制となります。 TEL:042-548-0730
種類 | 接種回数 | 持続期間 | 料金(1回) |
---|---|---|---|
Rabipur | 3回 (初回、1週間後、3~4週間後) 1年後に追加接種 | 2年 5年 | 17,000円 |
Abhayrab★ 現在お取り扱いございません | 3回 (初回、1週間後、3~4週間後) 1年後に追加接種 | 2年 5年 | 11,000円 |
VERORAB★ 現在お取り扱いございません | 3回 (初回、1週間後、3~4週間後) 1年後に追加接種 | 2年 5年 | 12,000円 |
狂犬病ワクチン 現在お取り扱いございません | 3回 (初回、4週間後、6~12か月後) | 1~2年 | 13,000円 |
犬だけでなく猫や哺乳類全般が狂犬病ウイルスを持っている可能性があり、発症するとほぼ100%が死亡します。
1957年以降、日本では狂犬病の自然発生はみられていませんが、旅行先で狂犬病に感染した日本人が、1957年から2015年までに国内で3人死亡しています。
狂犬病ウイルスは日本、英国、スカンジナビア半島の国々など一部の地域を除いて世界中に存在します。特にインド・ネパール・東南アジア諸国・中南米諸国・アフリカ諸国へ渡航される方は接種をお勧めします。
2019年2月には、中国で9歳の男児が狂犬病に感染し死亡した例や、5月にはノルウェー人女性がフィリピンを旅行中に犬に噛まれ、帰国後に死亡した例もありますので、上記の危険性が高い地域以外に渡航される方も、注意が必要です。
種類 | 接種回数 | 持続期間 | 料金(1回) |
---|---|---|---|
Typhim Vi★ | 1回 | 3年 | 9,500円 |
チフス菌が水や食物を介して感染することで発症します。
A型肝炎の発生地域に類似し、ともに経口感染するため、危険性の高い地域に渡航される方はA型肝炎ワクチンと合わせて接種することをお勧めします。
種類 | 接種回数 | 持続期間 | 料金(1回) |
---|---|---|---|
AVAXIM ★ | 1回 2回 (6~12か月後に追加) | 1年 15年以上 | 11,000円 |
Havrix ★ | 1回 2回 (6~12か月後に追加) | 1年 15年以上 | 10,000円 |
Twinrix★ (A型肝炎・B型肝炎混合) 現在お取り扱いございません | 3回 (初回、4週間後、6か月後) | 15~20年 | 14,500円 |
エイムゲン | 3回 (初回、4週間後、6か月後) | 5年以上 | 6,500円 |
種類 | 接種回数 | 持続期間 | 料金(1回) |
---|---|---|---|
ヘプタバックスⅡ | 3回 (初回、4週間後、6か月後) | 5年以上 | 5,000円 |
Engerix-B★ 現在お取り扱いございません | 3回 (初回、4週間後、6か月後) | 10~15年 | 7,000円 |
Twinrix★ (A型肝炎・B型肝炎混合) 現在お取り扱いございません | 3回 (初回、4週間後、6か月後) | 15~20年 | 14,500円 |
B型肝炎ウイルスは血液や体液を介して感染するので、輸血、消毒不十分な医療行為、無防備な性行為で感染する可能性があります。海外で医療行為や歯科治療を行う方は接種をお勧めします。
種類 | 接種回数 | 持続期間 | 料金(1回) |
---|---|---|---|
破傷風(沈降破傷風トキソイド) | ※基礎接種3回 | 10年 | 3,000円 |
※基礎免疫をつけるために3回接種が必要。3回接種した方も最後に接種してから10年経過している方は追加の接種をしましょう。(破傷風ワクチンの免疫持続は約10年間)
1968年以前に生まれた方は、破傷風を含むワクチンの定期接種が行われていなかったため、基礎免疫を得るために3回接種が必要。
破傷風菌は世界中の土壌に分布し、主に傷口から侵入します。舗装道路の少ない発展途上国では特に注意が必要です。
種類 | 接種回数 | 持続期間 | 料金(1回) |
---|---|---|---|
Dukoral★ 現在お取り扱いございません | 2~3回 | ※ | 10,000円 |
接種対象年齢:2歳未満は未承認
接種間隔:6歳以上は7日以上あけて(ただし6週間以内に)2回目接種。2~5歳は同様の間隔で3回接種。
Dukoralは経口(飲むタイプ)の不活化ワクチンです。胃酸に不安定ですので、ワクチンを投与する前後1時間は絶飲食をし、薬の服用も控えてください。
※コレラに対しては2年間、病原性大腸菌にたいしては3か月の効果が期待できます。
種類 | 接種回数 | 持続期間 | 料金(1回) |
---|---|---|---|
日本脳炎(ジェービック) | 3回 (初回、1~4週間後、1年後) | 4~5年 | 6,000円 |
日本脳炎は日本脳炎ウイルスが引き起こす感染症です。多くの感染源はブタで、ウイルスを保有するブタを吸血した蚊に刺されることによって感染します。(人から人には感染しません。)現在アジア各地で日本脳炎ウイルスが蔓延し、インドネシアのバリ島では2014年~16年の間に408人、インドのアッサム州では2010年に154人だった患者が2014年には744人に増加しています。また、以前は報告されていなかった標高3000メートル以上のヒマラヤ高原からも患者が報告されており、日本脳炎ウイルスを媒介する蚊の生息地域が拡大している可能性があります。
日本脳炎はワクチンによって予防できる病気なので、未接種の方は接種をお勧めします。
種類 | 接種回数 | 持続期間 | 料金(1回) |
---|---|---|---|
FSME-Immun★ 現在お取り扱いございません | ※基礎接種3回 | 3年 | 14,500円 |
タイコバック | ※基礎接種3回 | 3年 | 14,000円 |
※基礎接種の間隔:初回、1~3か月後に2回目、2回目接種後5~12か月後に3回目
基礎接種後の追加接種:1回目の追加接種は3年後、2回目の追加接種は60歳以上は3年後、60歳未満は5年後
ダニ媒介脳炎は、ウイルスを保有するマダニに刺咬されることによって感染します。また、感染した山羊や羊などの未殺菌の乳を飲んで感染することもあります。ダニ媒介脳炎の患者は、世界で毎年1万から1万5千人発生しており、中央ヨーロッパ、東ヨーロッパの多くの国々、ロシア、中国で流行しています。リスクのある地域は広がっており、新たに流行地も見つかっています。
日本でも北海道で1993年に1例、2016年に1例、2017年に2例、2018年に1例発生が報告されています。予防法はマダニに咬まれないようにすることと、ワクチン接種になります。森林や草地等のマダニの生息する場所に入る場合は、長袖・長ズボンを着用し、靴は完全に覆うようなものにし、サンダルなどの肌が露出するものは避けましょう。また、ディート(DEET)や、ピカリジン(イカリジン)等を含む忌避剤の使用も効果が期待できます。野外活動後は入浴し、マダニに刺されていなか確認しましょう。流行地に行かれる場合は、現地での予防とともにワクチン接種をお勧めします。
種類 | 接種回数 | 料金(1回) |
---|---|---|
イモバックスポリオ(不活化) | 基礎免疫あり:1回 基礎免疫なし:3回 | 8,000円 |
種類 | 接種回数 | 持続期間 | 料金(1回) |
---|---|---|---|
Menactra,MCV4 | 1回 | 3年 | 24,000円 |
髄膜炎菌感染症についてはこちらのページをご覧ください。
種類 | 接種回数 | 料金(1回) |
---|---|---|
風しんワクチン【現在お取り扱いございません】 | 1~2回 | 5,000円 |
麻しん・風しん混合 (MRワクチン) | 1~2回 | 8,500円 |
種類 | 接種回数 | 料金(1回) |
---|---|---|
麻しんワクチン【現在お取り扱いございません】 | 1~2回 | 5,000円 |
麻しん・風しん混合 (MRワクチン) | 1~2回 | 8,500円 |
種類 | 接種回数 | 料金(1回) |
---|---|---|
おたふくかぜ(ムンプス) | 1~2回 | 4,500円 |
種類 | 接種回数 | 料金(1回) |
---|---|---|
水痘(水ぼうそう) | 1~2回 | 7,000円 |
種類 | 接種回数 | 料金(1回) |
---|---|---|
シングリックス | 2回 | 20,000円 |
50歳以上 2か月間隔で2回接種
18歳以上 1~2か月の間隔で2回接種
シングリックスは帯状疱疹を予防する効果が高く、臨床試験の結果によると、有効性が50歳以上で97.2%、70歳以上で89.8%でした。
種類 | 接種回数 | 持続期間 | 料金(1回) |
---|---|---|---|
肺炎球菌 (ニューモバックスNP) | 1回 | ※5年 | 7,000円 |
種類 | 接種回数 | 持続期間 | 料金(1回) |
---|---|---|---|
インフルエンザワクチン | 1回(成人) | 約4~5ヶ月 | 3,500円 |
種類 | 服用期間 | 料金 |
---|---|---|
マラロン | ・到着前日から服用開始 ・滞在中は1日1錠服用 ・流行地を離れてから7日間服用 | 1錠700円 |
種類 | 服用期間 | 料金 |
---|---|---|
ダイアモックス | ・高地到着前日から服用開始 ・到着後3~4日間服用 ・1日2回服用(1回1錠) | 3,000円(10錠+初診料) 11錠目からは1錠200円 |
種類 | 製品名 | 販売元 |
---|---|---|
狂犬病 | Rabipur VERORAB Abhayrab | GlaxoSmithKline社 Sanofi Pasteur社 Human Biologicals Institute社 |
腸チフス | Typhim Vi | Sanofi Pasteur社 |
A型肝炎 | AVAXIM Havrix | Sanofi Pasteur社 GlaxoSmithKline社 |
B型肝炎 | Engerix-B | GlaxoSmithKline社 |
A型・B型肝炎混合 | Twinrix | Sanofi Pasteur社 |
ダニ媒介性脳炎 | FSME-Immun | Pfizer社 |
コレラ | Dukoral | SBL社 |
🅟提携駐車場:高島パーキング
医療機関名 |
---|
立川内科クリニック |
院長名 |
有賀 晴之 |
開設者 |
医療法人社団 慧翠会(けいすいかい) |
診療科目 |
内科 循環器内科 糖尿病・内分泌代謝内科 呼吸器内科 アレルギー科 消化器内科 トラベル外来 ワクチン・予防接種 健康診断 禁煙外来 |
住所 |
〒190-0023 東京都立川市柴崎町3丁目8-2 ビルドはなさい5階 Google MAPはこちら |
電話番号 |
042-548-0730 |
診療曜日 月曜~土曜日
診療受付午前 8:45~13:00
午後 14:45~20:00
★月曜日・土曜日は18時までの診療となります。
休診日 日曜日・祝日