2023年度インフルエンザ予防接種について
2023年度のインフルエンザ予防接種は
終了しました。
インフルエンザ予防接種は予約制ではございません。
下記受付時間までに受付をお願い致します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
10:30~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00~17:30 | ● | ● | ||||
15:00~19:30 | ● | ● | ● | ● |
小児・高齢者の方は接種順番が前後することがございます。
ご了承ください。また、大変混雑が予想されるためお時間に
余裕をもってご来院お願い致します。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
<対象年齢>
0歳6ヶ月以上
<対応している助成金>
・東振協補助ご利用の方
・立川市助成子供ご利用の方
・65才以上の自治体公費ご利用の方
(立川市・昭島市・清瀬市・国立市・小金井市・国分寺市
小平市・狛江市・東村山市・東大和市・武蔵村山市)
<価格>
1回 3,000円(税込)
【ご年齢に関係なく一律料金となります】
※助成金利用時
・立川市助成子供ご利用の方
1回1500円(税込)※一人につき2回まで助成
・65才以上の自治体公費ご利用の方
1回2500円(税込)
<接種間隔>
・小児13才未満は2~4週間開けていただき2回接種
・コロナワクチンとの接種間隔は特に決まりはございません。
次の日でも接種可能です。
<持ち物>
・身分証(保険証・運転免許証・マイナンバーカード・住民票・パスポート など)
・診察券(お持ちの方)
・お子様の母子手帳(お持ちの方)
・インフルエンザ予診票(体温測定は当院で行います。)
★下記リンクより印刷し、あらかじめご記入の上お持ちいただくと、受付がスムーズです。ご来院後にご記入いただくことも可能です。
<東振協ご利用の方持ち物>
・保険証(原本)《※コピー不可》
・東振協のご利用券 (印刷したもの、接種されるご人数分)
⚠お忘れの場合、東振協はご利用できませんのでご注意ください。
⚠スマートフォンでの画面表示でのご利用は受付できません。印刷したものをお持ちください。
下の画像をクリックすると、東振協のお手続きページに移行します。
<立川市助成子供ご利用の方>
・立川市の住所確認ができる身分証
※住所確認ができない場合は助成対象になりません。
・助成申込書(立川市ホームページにて印刷可能)
※医療機関でもお渡しは可能です
・母子手帳
<65才以上の自治体公費をご利用の方>
・保険証
・立川市在中の方は予診票
※予診票をお持ちいただけない場合は助成対象になりません。
他市の方は当院にて予診票をお渡しします。
当院では、
「一人でも多くの患者さまに予防接種を受けていただきたい。」
という想いから、今年は予約制をとっておりません。
混雑時は、大変お待たせしてしまうことがございますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
お時間に余裕をもってご来院ください。
★通常診察や健康診断の方も含め、ご来院された順にご案内しております。
★診療内容や、小児・高齢者の方は接種順番が前後することがございます。
★当院では妊婦の方への予防接種は行っておりません。かかりつけの産婦人科でお願いいたします。
★小児の方で初めてインフルエンザ予防接種受けられる方は、当日医師の判断にて接種できない可能性もございます。かかりつけの小児科へお願いいたします。
★卵アレルギーある方は、当日医師の判断にて接種できない可能性もございます。
★13歳以上の方は原則1回の接種となりますが、ご希望の方は2回接種も可能です。
★19歳以下の方は、保護者同伴のもとで予防接種をお願いしております。
保護者同伴が難しい場合は、予診票の保護者名欄に保護者の方のお名前をご記入いただくか、委任状を作成してお持ちください。
いずれもお持ちでない場合は接種をお断りさせていただいております。
★当院では、防腐剤フリーワクチンの選択を承っておりません。
インフルエンザとは「インフルエンザウイルス」によって引き起こされる感染症です。
風邪の多くは発症後の経過がゆるやかで、咳、くしゃみ、鼻水、のどの痛みなどの症状が主に見られ、発熱も軽度ですが、
インフルエンザにかかると、38℃以上の急な発熱や、頭痛、関節痛、筋肉痛、倦怠感などの全身症状が強く現れ、合わせて咳やのどの痛み、鼻水などの呼吸器疾患、腹痛や吐き気などの消化器症状なども現れることもあります。
また、インフルエンザは合併症にも注意が必要で、特に高齢の方や基礎疾患をお持ちの方、妊娠中の方や乳幼児がインフルエンザにかかると、気管支炎や肺炎、インフルエンザ脳炎などを併発し、最悪の場合は死に至る事もあります。
インフルエンザウイルス感染症は、例年12月頃から流行が始まり、
1月~2月頃にピークを迎えます。ところが、近年では冬を迎える前にもインフルエンザが流行する傾向にあります。
早い時期からインフルエンザが流行してくると、早く予防接種をしたいと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、予防接種の効果期間は約5ヶ月と言われています。
したがって、流行のピークを迎える1月~2月に予防効果を発揮させる為には、
10月中旬~11月中に接種するのが望ましいと言えます。
予防接種はなるべくこの期間に行い、日常生活の中で、手洗い・うがいをしっかり行ったり、バランスの良い食事やしっかり睡眠をとるなど、免疫力が高まるように健康管理をして、インフルエンザを予防しましょう。
インフルエンザウイルスの潜伏期間は1~4日ほどで、個人差がありますが、平均して2日程度です。
インフルエンザウイルスは、発症する1日前から感染力をもつとも言われており、兆候や症状がない潜伏期間から他の人に感染する可能性があります。
日常生活の中でインフルエンザを予防するためには、どのようにしてインフルエンザが感染するのかを知っておくことも大切です。
インフルエンザの感染経路は「飛沫感染」と「接触感染」です。
感染者の咳やくしゃみ、つばなどの飛沫と一緒にウイルスが放出され、そのウイルスを口や鼻から吸い込んで感染する。
人が多く集まる場所などは特に注意が必要です。
感染者がくしゃみや咳をするときに口を手でおさえ、その手で電車のつり革やドアノブなどを触ると、ウイルスが付着してしまいます。別の人がそれらにさわってウイルスが手に付着、その手で口や鼻を触って粘膜から感染します。
インフルエンザを予防するためには、こうした飛沫感染、接触感染などの感染経路を絶ち、ウイルスが体内に入るのを防ぐことが大切です。
また、感染を拡大させないためにも、普段から咳エチケットをこころがけ、
「かからない、うつさない」を目指しましょう。
帰宅時、調理の前後、食事前は流水・石鹸でしっかり手洗いをしましょう。
電車のつり革やドアノブ、エレベーターのボタンなど、不特定多数の方が触れる場所はウイルスが付着しやすい場所なので注意が必要です。
外出時でなかなか手洗いができない時は、携帯用のアルコール手指消毒剤を使用するのも良いでしょう。
※政府広報オンラインより引用
マスクはもともと「人にうつさないこと」を目的としているので、
マスクでウイルスを完全に遮断し、インフルエンザを予防するのは難しく、残念ながらある程度の防御しか期待できません。
しかし、マスクをすると、口腔内が保湿されます。乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下して、ウイルスが侵入しやすくなりますので、口腔内を乾燥させないことはインフルエンザ予防につながると考えられます。
咳やくしゃみがでている時は、インフルエンザの可能性が低いと感じても、必ずマスクを着用(咳エチケット)しましょう。
インフルエンザに感染しても、感冒症状のみで軽症の例も少なくなく、さらには症状が全くない(不顕性感染者)の例もあります。
この様に、本人や周囲がインフルエンザに感染していることに気づかないうちに、感染が拡大してしまう可能性があるのです。
もし、一人ひとりが、普段から咳エチケットを心がけ、インフルエンザの感染拡大を防ぐことができれば、結果的にインフルエンザに感染するリスクを減らすことができます。
※政府広報オンラインより引用
⚠マスク着用時の注意⚠
使用していたマスクを外す際に、マスクの表面(外側)に付着していたウイルスを触って、口や鼻にウイルスを取り込んでしまうことがあります。また、逆に、ウイルスが付着した手でマスクの内側を触ってしまい、ウイルスに感染してしまうこともあります。マスクが接触感染の原因にならないように、マスクを外した後・着用前は、手洗いやアルコール消毒をしましょう。
インフルエンザは免疫力が弱っていると、感染しやすくなり、また、重症化してしまう可能性があります。
普段から十分な睡眠やバランスの良い食事、ストレスをためないように心がけ、免疫力を高めるよう健康管理をしましょう。
栄養素 | 働き | 食品の例 |
---|---|---|
ビタミンD | 免疫を強化する重要な役割がある | 卵、キノコ類、紅鮭、サンマ など |
ビタミンA | のどや鼻の粘膜を強化する | 緑黄色野菜、レバー、卵 など |
ビタミンC | ウイルスに対する抵抗力を高める | 柑橘類・イチゴ・キウイ など |
タンパク質 | 免疫細胞の材料になる | 肉、魚、卵、大豆製品、牛乳、乳製品 など |
これらをバランスよく摂取しましょう。
また、免疫力を高めるために腸内環境を正常に保ことも大切で、納豆やヨーグルトなどの発酵食品も良いでしょう。
空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下します。乾燥しやすい室内では加湿器などを使用にて、適切な湿度(50%~60%)を保つようにしましょう。
就寝時にマスクをすると、口腔内の乾燥を防げるので、睡眠の妨げにならない方は着用するのも良いでしょう。
また、インフルエンザウイルスは高温多湿に弱いと言われているので、室温は20~25度程度を保つようにしましょう。
インフルエンザが流行してきたら、高齢の方や基礎疾患がある方、妊婦さん、該当しない方も体調が悪い時や睡眠不足の時はなるべく人混みや繁華街は控えましょう。
インフルエンザを発症した場合、通常は1週間程度で回復しますが、中には肺炎や脳症等の重い合併症が現れ、重症化してしまう方もいます。
インフルエンザワクチンを打つことの最も大きな効果として、重症化を予防することが期待できたり、発病の可能性を減らすことができます。
下記も合わせてご覧ください。
インフルエンザを予防するには「ワクチン接種」が効果的です。
ワクチンの効果については厚生労働省やCDC(米国疾病管理センター)などの調査によると、
発症率が20%くらいに抑えられることがわかっており、例え感染したとしても、軽い症状ですむことが証明されています。
高齢者や仕事などで不特定多数の人に接する方、呼吸器疾患、心臓病、糖尿病などの持病があって、合併症をおこしやすい方は特に予防接種をお勧めします。
予防接種の効果が有効な期間は約5ヶ月と言われています。
また、個人差はありますが、ワクチンの効果は接種してから2週間程かかります。流行のピークを迎える1月~2月に予防効果を発揮させる為に、10月中旬~11月中に接種しましょう。
インフルエンザの主な治療法は抗インフルエンザウイルス薬の使用です。
発症から48時間以内に抗インフルエンザウイルス薬を使用すると、
ウイルスの増殖を抑えて、発熱などの症状が改善するのを早めたり、体外に排出されるウイルスの量を減らす効果があります。
抗ウイルス薬の他には、症状を緩和させる治療として、高熱に解熱剤、咳に鎮咳薬、痰に去痰薬など、症状に合わせて処方します。
商品名 | タミフル | ゾフルーザ | リレンザ | イナビル | ラピアクタ |
---|---|---|---|---|---|
投与経路 | 経口 | 経口 | 吸入 | 吸入 | 点滴 |
用法 | 1日2回5日間 | 1回 | 1日2回5日間 | 1回 | 1回 |
薬剤費★ | 2,720円 | 4,790円 | 2,940円 | 4,280円 | 6,220円 |
予防投与 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
🅟提携駐車場:高島パーキング
医療機関名 |
---|
立川内科クリニック |
院長名 |
有賀 晴之 |
開設者 |
医療法人社団 慧翠会(けいすいかい) |
診療科目 |
内科 循環器内科 糖尿病・内分泌代謝内科 呼吸器内科 アレルギー科 消化器内科 トラベル外来 ワクチン・予防接種 健康診断 禁煙外来 |
住所 |
〒190-0023 東京都立川市柴崎町3丁目8-2 ビルドはなさい5階 Google MAPはこちら |
電話番号 |
042-548-0730 |
診療曜日 月曜~土曜日
診療受付午前 8:45~13:00
午後 14:45~20:00
★月曜日・土曜日は18時までの診療となります。
休診日 日曜日・祝日